邦画や時代劇はあまり好みではないと言っても、昔は観たことがありました。家族の付き合いが多かったけれど。で、ちょっと今見られるものを、チョコチョコ見ていますが、昔は観れていたのが、まったく違った印象に変わったものが多いと分かった。そんな中ですが、お気に入りで又見れるかもと言うのが見つかりました。お気に入りと言っても、毎週見れていたわけではなかったんだけれど、最近戦国時代小説を何冊か読んで、若い時に読んだ作家ではなかったのと、ちょっとがっかりしたところなんだけれど、そういえば…と思いだしました。
脳に武士社会が残っていたからか、チラッと映画はどんな塩梅動画サイトで見たけれど、やっぱりなじめずと、思っていたら思い出したんです。
「必殺シリーズ」と言うのをね。で、私は藤田まことのファンになって、見れるときは観るようになりましたが、人気だったのか結構題名が変わって長い間放映されたようですね。
時代劇だし、殺傷シーンもあるのですが、あまり気にならずに見ていたし、OPが良かった。どれもOPはイケルかな?
✏️~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~📚
📌エレキがカッコイイ仕掛人~仕置人の必殺BGM【高音質】
📌忘れ草/中条きよし/三味線屋の勇次/新必殺仕事人、Ⅲ、Ⅳ/Kiyoshi Nakajo
📌【必殺仕切人】恨みを断ち切る仕切人!(殺しのテーマ)
📌必殺 ! 主水死す
✏️~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~📚
観なくなったのは、主水が死んじゃったからだったのかもですが、それは今知ったのでその前に見られない事情が、私に遭ったのでしょう。
何しろ働くようになってからも、自分の仕事以外に職場も近いので、家の仕事喫茶&スナックの手伝いがありましたからね。
寝る時間だけの日々だったけれど、そこそこ友達とも遊んだので、若い時ってタフだったんですね。気分はいまだ変わらず大人げないのですが、少し前にハッと実年齢は立派なシニアだと…。
でも感性は変化してしまったのか、時代劇や昔の邦画や本も、今見ると今一つ印象が違って見えるのですね。あまり面白くないような…。「必殺シリーズ」は面白いんじゃぁないかと思ったのですが、時々アニメの間に見られるようだったら、みてみようかと思ったのです。
TVはやっぱり、つまらないものが多いしね。